2012年06月10日
第9回製本教室のお知らせ ー 継ぎ表紙の電話メモホルダー ー
えーっと、リクエストは「封筒を綴った本」でしたが、グラシン紙封筒がどこに行っても見つけられなかったのでその次のリクエストだった継ぎ表紙の作り方になりました。
けど、ただのメモ帳じゃつまらなかったので、もうすこし目的を持たせてみました。


あけてみますと、電話メモです。

書いた後ははがして持って行けます。
ホルダーが接ぎ表紙になっていてなくなったら中を差し替えられます。
電話メモ、郵便局でバイトしたときと小学校の事務室にあって(それぞれ様式は違いましたが)便利だと思ったのに、今の職場にはないなかなか市販ではないので、作ろうかと。
※ 第9回製本教室 ※
日時 6月 16 日(土)14:00~:16:00
場所 book cafe Bookish tel. 098-879-7282
参加費 ¥ 2.200 (お茶とお菓子付き)
お問い合わせはbookish様まで。
けど、ただのメモ帳じゃつまらなかったので、もうすこし目的を持たせてみました。


あけてみますと、電話メモです。

書いた後ははがして持って行けます。
ホルダーが接ぎ表紙になっていてなくなったら中を差し替えられます。
電話メモ、郵便局でバイトしたときと小学校の事務室にあって(それぞれ様式は違いましたが)便利だと思ったのに、
※ 第9回製本教室 ※
日時 6月 16 日(土)14:00~:16:00
場所 book cafe Bookish tel. 098-879-7282
参加費 ¥ 2.200 (お茶とお菓子付き)
お問い合わせはbookish様まで。
Posted by オバネヤ at 00:02│Comments(2)
│手製本
この記事へのコメント
先日はばたばたしていて、いつのまにかオバネヤさんの姿が消えてました。。DVDありがとうございます。心して見ますね!
Posted by akemi at 2012年06月12日 11:09
お忙しそうでしたのでそっと帰ってしまいました(^^ゞ
盛況で何よりだと思いました。
あの映画は関連書籍も色々持っていますので、もしお気に召しましたらお貸ししますね。
盛況で何よりだと思いました。
あの映画は関連書籍も色々持っていますので、もしお気に召しましたらお貸ししますね。
Posted by オバネヤ
at 2012年06月12日 20:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。